ご来院の患者さまの多くにメインテナンスの重要性をご理解いたいているため、ご予約がいっぱいで取りにくい状況が続いておりました。
そこで当院の歯科衛生士をひとり増員しました。経験の豊富な衛生士ですので安心してお任せください。
口腔内の細菌は虫歯と歯周病を引き起こすだけでなく様々な全身の病気と関わっています。また、口腔内の健康が健康寿命と関連していることがわかっています。定期的なメインテナンスとクリーニングでお口を綺麗に保ち、さらに健康維持に努めていきましょう。
TEL.042-555-5903
〒205-0011 東京都羽村市五ノ神1-6-6
ご来院の患者さまの多くにメインテナンスの重要性をご理解いたいているため、ご予約がいっぱいで取りにくい状況が続いておりました。
そこで当院の歯科衛生士をひとり増員しました。経験の豊富な衛生士ですので安心してお任せください。
口腔内の細菌は虫歯と歯周病を引き起こすだけでなく様々な全身の病気と関わっています。また、口腔内の健康が健康寿命と関連していることがわかっています。定期的なメインテナンスとクリーニングでお口を綺麗に保ち、さらに健康維持に努めていきましょう。
1月7日政府より緊急事態宣言が再発令されました。
当院においては、これまで通り感染対策を徹底しながら診療を継続していきます。
昨年の第1・2波のデータから、以下のような見解が得られています。
①歯科治療による新型コロナウイルスの感染報告が見当たらない。
・実際に新型コロナウイルス感染者が受診した(後に感染が判明した例も
含む)歯科医院においても感染者がでていない
という報告がいくつかあります。
②歯科医師・スタッフの新型コロナウイルス感染率は少ない。
・国内における抗体検査から医療従事者において最も陽性率が低い
・米国における歯科医師の感染者は1%程度で米国民の1/10程度
といった報告があります。
③口腔内の状態は、さまざまなウイルス感染症に対する免疫に関与する。
・口腔清掃状態が悪いとインフルエンザに罹りやすい
・歯周病が全身の健康状態を低下させる
・口腔内細菌と腸内細菌(免疫に深く関与)はお互いに関与しあっている
・新型コロナウイルスの重症者の血液中には細菌や細菌由来の毒素(LPS)
が多く含まれている(口腔内の由来かどうかはわかっていません)
といった報告があります。
もちろん、ご来院時に体調がすぐれない場合は無理されずにご予約変更をお願いしますね。
また、新型コロナウイルス感染症と診断され自宅療養されている方、濃厚接触者とされている方はご来院をお控え頂きますようお願い申し上げます。
2021年も皆様における口腔内の健康維持から、このパンデミックを乗り越えるお手伝いができれば幸いです。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延にともない、当院では2月から感染防止対策を進めてまいりました。
来院された患者さま皆様に、 手指の消毒をお願いし、 非接触型の体温計をもちいて検温をさせていただいております。
政府からの自粛要請発表を踏まえ2月末から約2週間の間、治療アポイントの制限に踏み切りました。
3月9日の専門家会議の発表を踏まえ、長期的対策が必要であるとの事から、現在は治療アポイントの制限を一部解除することといたしました。
現在、メインテナンスに使用していた治療ユニット(台)のうち1台を使用停止し、衛生士1名が院内全体の感染予防に従事しております。
これらの対策によって生じた時間的余裕を使い、スタッフの体調管理にあてたり、新型コロナウイルスとその感染防止対策における資料収集をおこない、スタッフミーティングを重ねこれからの感染対策処置を徹底する準備期間としました。
ご来院される患者さまひとりひとりと、スタッフおよびその家族の安全を守るため、今後もこの取り組みを継続していきますので宜しくお願いいたします。
最近マスコミで話題となった器具の滅菌。 患者さまから直接質問もあるほどでしたのでこちらにもアップしますね。
このような小さな器具はひとつずつセットにして薬液、超音波洗浄後にオートクレーブ滅菌をかけています。
歯を削るバーなど毎回のように使用する器具は、保管のためのパッケージはしていませんが、同じ過程で洗浄~オートクレーブ滅菌しています。
話題に挙がったタービンなどの機材。まず、自動洗浄機にて内部洗浄を行います。
周囲の洗浄とオイル抜きを行った後、オートクレーブ滅菌にかけます。こちらも毎回のように使用するので、以前はパッケージには入れていませんでしたが、今回は患者さまに安心して頂けるように使用前まで入れておくようにしています。
スタッフが時間と手間を掛けて毎回準備してくれていますので、患者さまみなさまに安心して頂けると幸いです。

昨年の桜です。都心より数日~1週間見ごろが遅れます。
今年のさくらまつりは平成29年3月24日(金曜日)~平成29年4月9日(日曜日)午前10時~午後8時30分の開催です。露店も美味しいお店が多く出店していますよ。

昨年のチューリップまつりです。畑一面のチューリップに圧倒されます。
今年は平成29年4月5日(水曜日)~23日(日曜日)午前10時~午後5時の開催です。
さくらまつりより少ないですが露店も出ていますよ。
本症例のRPD(部分入れ歯)です。スライド左側にあるような多くのステップをふんで、最高の精度の入れ歯が完成します。スタディーグループ赤坂会は部分入れ歯においても日本の歯科界をリードしてきたグループです。治療ステップは多く複雑ですが、これを正確に行える歯科医と技工師がいてこその技術です。
部分入れ歯は、鈎歯(入れ歯を支える歯)と義歯の設計が重要です。スライドに示すような、プロキシマルプレートとガイドプレーン、レストとレストシート、マイナーコネクターに対するマウスプレパレーション、これらの設計と精度があって初めて動かないよく噛める義歯が完成されます。日本トップの技工師による『匠の技』に支えられていることを実感するケースです。もちろんこれを完璧に施術できる歯科医師でないといけません。
治療前、治療後です。入れ歯の人工歯はセラミック(E-max)にて修復することで長期的に咬合の変化がないように工夫しています。
ちょっと控え目な正確と言われる私は、コマーシャルなことが大・大・大嫌いなので普段あまり大きなことは言いませんが、このような発表をしたあとはちょっと言わせてくださいね。
当院は『高度な歯周病治療から、失ってしまった歯の欠損補綴(入れ歯・ブリッジ・インプラント)までをトータルで高レベルの治療を行える数少ない医院』であると自負しています!!
最後は参加者の皆さんで浜焼きBBQで楽しい時間を過ごさせていただきました。
3月31日の羽村の堰です。まだ5分咲き程度ですので、今週末以降が見ごろかと思われます。
羽村駅前にある五ノ神神社では8~9分咲きといったところです。
樹形の美しい桜が境内いっぱいに咲き誇っています。
診療帰りに是非立ち寄ってみてくださいね。