高田歯科医院・西多摩地区 青梅線 羽村の歯科・歯医者・歯周病専門医

西多摩地区 青梅線 羽村の歯科・歯周病専門医 髙田歯科医院 

ご予約 

TEL.042-555-5903  

〒205-0011 東京都羽村市五ノ神1-6-6
ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

副院長、髙田貴虎のブログです。
近況を中心に診療内容から趣味まで様々なことをアップさせていただきますので宜しくお願いします。

ブログ一覧

GWは同業者のテニス大会でした

 

ゴールデンウィークは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は毎年開催される歯科医師によるテニス大会に出場してました。
品川プリンスホテルで開催される大会で、「OBデンタルテニス大会」といいます。
学生時代には「全国歯学生体育大会庭球部門」という通称「オールデンタル」と呼ばれる大会でいい成績を残すことが部活の目標でした。「OBデンタルテニス」はそのOBバージョンです。
ダブルス3試合中2のチーム戦で行われるトーナメントです。
結果は24チーム中11位。真ん中くらいですが、自分のダブルスは3勝1負けでしたので良い内容でした。
来年はもっと上達してチームで上位を狙いたいです。
チームのみんなと。

 

母校での講演


去る4月22日、私(高田貴虎)の出身大学である昭和大学の同期会にて講演をしてきました。

1時間ほどの講演で何をテーマにするか悩みましたが、私の行っている日常臨床における症例をそのまま提示することにしました。

テーマは『ペリオドンティストとしての今とこれから』です。
「ペリオドンティスト」とは「歯周病専門医」という意味です。

歯科医師になって昭和大学歯周病科で9年間にわたって歯周病学を学びました。
当時の症例から、歯周病専門医は歯を守ることはもちろん歯の欠損を含めて包括的に口腔内を診る必要があることを学びました。
その経験からそれからの9年間は、スタディーグループ赤坂会で欠損補綴を含む包括的な歯科臨床を学んできました。
18年に及ぶ臨床経験から、歯周病における炎症のコントロールと力のコントロールの重要性を学び、今後もその方向性をさらに突き詰めていきたい。ぎゅっと要約するとこんな感じの内容です。

同期の皆さんと自分の臨床についてディスカッションする有意義な一日でした。

また、自身の臨床を振り返るとても良い機会になりました。自分の歩んできたことや向かおうとしている方向性は間違っていないと改めて思いました。すべての基盤となった昭和大学歯周病学教室で学んだことに感謝しつつ、現在置かれている環境にも感謝してこれからも成長していきたいと思います。

 

羽村の堰 さくら近況2

4月15日(土)朝の『羽村の堰』です。

土日で見納めですね。天気が良く暖かくなりそうです。

羽村の堰 さくら近況

4月10日(月)の『羽村の堰』周辺でのさくら開花状況です。

 

満開の桜がちょうど見頃を迎えています。例年どうり都心より数日~1週間は遅れて見頃を迎えています。

残念ながら、さくらまつりは9日(日)で終了しました。今日からは隣接する会場でチューリップまつりが開催されています。そちらにも屋台は出ています。

 

チューリップまつり会場に隣接する河原での桜です。ここでの花見も最高です。
ランニング中にスマホで写真撮影しました。

今週あまり天気は良くないですが、晴れれば是非お立ち寄りくださいね。

はむら桜の近況

だいぶ暖かくなってきましたね。

4月3日(月)の羽村の桜です。


毎年最初に満開になるのが、この五ノ神神社の低い樹です。7~8部の咲きです。


お昼に玉川沿いまでランニング。まだこんな感じです。2部咲きといったところです。

毎年、都心よりも1週間程度遅く満開になります。

今週末4月8日からの1週間が見頃でしょうか。